今日のテーマはこちらです↓

=============

受験生・保護者に知っておいてほしい!

<合格に近づける目標設定>

=============

「合格に近づける目標設定」

<ポイント1>

・目標を3つ設定できている

<ポイント2>

・目標を達成したら

どうなれるかが書いてある

<ポイント3>

・数字の目標が入っている

前回は3つのポイントのうち

3つ目のポイントを

解説しました!

「私たちの脳みそは具体的な指示がないと

 やりたくなくなっちゃう」

「だから数字を入れて

 具体的に指示を出してあげよう!」

がポイントでした。

今回は具体例を

お伝えしてきます〜

NG例には

”こうやって書くと

脳みそはこんな風に混乱しているよ”

という脳みその気持ちを加えています。

それではさっそく

確認していきましょう〜!

==========

具体例1:英単語を覚える

==========

<最高の目標>

英単語帳を4周して完璧に覚えている。

単語テストで100点を5回連続でとっている。

<いい感じの目標>

英単語帳を4周して、暗記しているものが

70%になっている。

単語テストで70点を5回とっている。

<これだけはの目標>

英単語帳を4周させる。

*NG例*

・英単語を完璧に覚えている

 →(脳内の声)完璧ってどうしたら完璧?

・単語テストで満点とっている

 →(脳内の声)満点って何点取ればいいの?

・英単語を覚える

 → (脳内の声)どうやって?何個覚えればいいの?

==========

具体例2:勉強時間

==========

<最高の目標>

1ヶ月の平均勉強時間が10時間になっている。

(授業含めて)

<いい感じの目標>

1ヶ月の平均勉強時間が9時間になっている。

(授業含めて)

<これだけはの目標>

1日10時間勉強できている日が1回以上ある。

*NG例*

・とにかく一生懸命勉強している

 →(脳内の声)どのぐらいの時間勉強したらいいの?

・10時間勉強している

 →(脳内の声)毎日するの?1日だけでいいの?

・1日10時間勉強している

 → (脳内の声) いつまで続ければいいの?ずっとするのいやー

==========

具体例3:起きる時間

==========

<最高の目標>

毎日、朝7:00に起きることができている

<いい感じの目標>

朝7:00に起きることができる日が

14回ある。

<これだけはの目標>

朝7:00に起きることができている日が

1回以上ある。

*NG例*

・早起きする

・とにかく早く起きる!

 →(脳内の声)何時に起きればいいの〜!!!??

・朝7:00に起きている

 →(脳内の声)1日だけ?毎日?どっち〜?

いかがでしょうか?

数字が入っていると

できているイメージが

パッと思い浮かんできますよね〜

目標を立てたら、

自分以外の誰かに見てもらうことで

より実現しやすい目標になりますよ。

見てもらった人が

「この目標だったらいけそうだね!」

と言ってもらえたら

「合格に近づける目標設定」

ができている証拠です〜

お友達、ご家族、先生方、

に見てもらいましょ〜

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です