今日のテーマはこちらです↓

=============

受験生・保護者に知っておいてほしい!

<合格に近づける目標設定>

=============

「合格に近づける目標設定」

<ポイント1>

・目標を3つ設定できている

<ポイント2>

・目標を達成したら

どうなれるかが書いてある

<ポイント3>

・数字の目標が入っている

前回は3つのポイントのうち

1つ目のポイントを

解説しました!

今回はポイント2つ目

にお伝えしてきます〜

☆目標を達成したら

どうなれるかが書いてある

みなさんに質問です!

英単語帳1冊を完璧に覚えたら、

・どんな状態になれる?

・どんな良いことがある?

それでは考えてみましょう〜〜!!

レッツシンキングタイム♪

いかがでしょうか?

・そう言われても思い浮かばないです!

・先生にそうしろって言われたから・・・

・東大王の鈴木さんがそう言っていたから・・・

・予備校講師Youtuberの森田鉄也先生が言ってたから・・・

んんっ!!!??
ゴール地点を把握しないで

やってたんかーーい!!

ということは

まあ、よーくあります 汗

ここから大切なことを

伝えますね。

その目標を達成したら

到達できる状態、結果を

書いておく。

これをすることで

得られることがあります。

それは・・・

「その目標が正しいか確認できる」

です!

これは実際あることなのですが、

●医学部合格するために、

夏までに英検準1級を取得します!

こういう目標を立てる人がいます。

英検を取ることに挑戦することは

素晴らしい挑戦だと思います。

けど、英検って医学部に合格するために

直結しているかな?

英検の勉強をすることで

医学部に合格するために得られることは

どのぐらいあるのかな?

それは今すべきことなのかな?

と生徒に問いかけます。

自分でわからない場合は、

英語の先生に確認してみてね。

自分でその分野のプロに

正しい目標なのかどうかを

確認してもらいます。

多くの場合は、

「今すべきことは違うこと」

と言われることが多くあります。

*推薦入試で必須な大学や、

一般入試での加点をガチで

考えている人は除きます。

実際、英検の勉強は「無駄」

とはなりませんが、

合格に直結するとも言えません。

むしろ4月〜7月は

別の基礎事項に力を注いだ方が

より効果的な学習をすることが出来ます。

聞いてみたら

「そんなん当たり前じゃないですかー」

という内容なんですけど、

意外と多くの生徒が

「なんでそれやるのかわかりません」

と言ってくるんですよ〜

今一度自分が立てた目標を見て、

「この目標を達成したら

 医学部合格に直結するかな」

と見直してみることを

おすすめします!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です