今日のテーマはこちらです↓

=============

受験生・保護者に知っておいてほしい!

<前向き思考になれる目標設定>

=============

医学部に合格するために、

8月までの目標を作ってください。

と言われたら、

どんな目標を作りますか?

・夏の模試で偏差値65をとる

・苦手科目を克服する

・単語を完璧に覚える

・10時間勉強することができている

いいですね〜〜〜〜

どれも合ってますよ〜〜〜

目標の個数はどうでしょうか?

えっ!??

1つだけ作るのが目標じゃないんですか?

そうなんですよ〜

1つだけ作るのもの正解です。

加えて、あと2つ作ると

医学部合格に向けて

最短距離を走ることができます。

それってどういうことなんですか?

詳しく解説していきますね!

例えば・・・

・8月の模試で偏差値65をとる

と設定した場合、

目標が達成できる確率ってどのぐらいで

考えていますか?

大体の数字で良いので

考えてみましょう〜

100%です!

という人は

ほとんどいないのではないでしょうか?

もちろん、

今100%でなくても

目標を達成できる可能性はあります。

想像して欲しいことがあります。

それは、

決めた一つの目標が達成できなかった時。

・どんな気持ちでしょうか?

・モチベーションは上がっているでしょうか?

 下がっているでしょうか?

・前向きな気持ちでしょうか?

 後ろ向きな気持ちでしょうか?

「モチベーション下がるわ・・・」

というイメージが強い人が多い

のではないかなと思います。

せっかく目標を決めて、

それに向けて一生懸命努力したのに

達成できなかった。

これって一番モチベ下がるやつですよね・・・

モチベが下がると、

復活するのにけっこう

時間かかりませんか?

1週間で復活する人もいますし、

長いと1ヶ月ぐらい

彷徨う人もいます・・・

いずれにしても、

1週間あったら成長できることが

めっちゃあります。

何が言いたいかというと、

◯ 目標が1つだとリスクが高い!

約1年間、勉強し続けるには、

「良い気分」を自分に感じさせて

あげることがポイントです。

そのためにも、

◯ 目標は3つ作る

ことが必要なんです!(びしっ)

ということで、

どのように3つの目標を作るのか。

を次回お届けしますね〜

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です