今日のテーマはこちらです↓

=============

受験生・保護者に知っておいてほしい!

<勉強する習慣づくり>

=============

10時間の壁をスルッと

超えるための方法をお伝えしています。

キーワードは、

脳みそのイヤイヤ期。

上手く乗り切る方法は2つありまっせ。

————————————————

・取り組んだこと自体を褒める

・1週間ごとに課題を見つける

————————————————

ということで、

今回は「1週間ごとに課題を見つける」

の続きをお伝えしてきます!

サイクルは短い方がいいよ。

1週間がおすすめだよ。

ただ・・

こんな短期間で

課題が見つからないんじゃないか!?

という不安を解決する方法を

今日はお話しします〜

やり方は超シンプル!

<課題の見つけ方>

1、日曜日に振り返りをします

2、時間は少なくとも15分とりましょう

3、「今週のできなかったことは何だった?」と自分に聞きます

(多くても3つぐらいにしましょう)

4、「その原因って何だろう?」と自分に聞きます

(できなかったこと、それぞれ考えます)

5、4で出てきたことが次に解決する「課題」です!

〜ポイント〜

*”自分に聞く”は、声に出してもいいですし、

心の中でつぶやいても大丈夫です。

この「」の中のセリフを呟くことが超大切です。

*3と4はノートや紙に書き出すことを

お勧めします!

書き出すと頭の中を

整理しやすいと言われているので。

おぉ〜〜〜これで簡単に見つけられますね!

実は・・・

10時間の壁を超えていくために

ぜひ付け足して欲しいステップが

もう1つあるんですよ〜〜

えぇ〜〜〜〜

これだけじゃないんですか!?

ここまでだと「反省」で

終わってしまっているので、

次のステップに行きづらい

考え方で止まっちゃうんです。

プロのアスリートたちも使っている

手法をお伝えしますので、

ぜひ「付け足し」てみませんか?

ということで次回へ続く!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です