今日のテーマはこちらです↓
=============
受験生・保護者に知っておいてほしい!
<勉強する習慣づくり>
=============
前回は、
脳みその癖で新しいことをすると
嫌がる時期があるよ。
だから「今」から始めよーぜ!
という話をお伝えしました。
この脳みそのイヤイヤ期。
なかなかのクセモノ!
大人がやっても
脳みそ仕組みに負ける時が
多くあります。
そのぐらい強力です!
セメダインぐらい!!
(*ヒャダインさんではありません)
ボンドじゃ生ぬる〜い感覚っすよ〜
え〜〜〜〜〜〜
なんとか上手く乗り切る方法ありませんか?
そんな貴方に
特別に教えて進ぜよう〜
上手く乗り切るコツは2つ!
・取り組んだこと自体を褒める
・1週間ごとに課題を見つける
今回は1つ目の
「取り組んだこと自体を褒める」
を具体的に説明していきますね〜
気合を入れてやったのに
結果が出ない時って
気持ち萎えません?
イヤイヤ期はこの現象が
とーーーーーーーーーっても
起こりやすいんです。
そうするとどうなっちゃうか!?
● 止めてしまう
せっかく頑張って始めた行動を
ストップしてしまうんです。
それはどうしても避けねば!
防ぐ方法は、
○ 自分が取り組んだ姿勢を褒める
という方法です。
そんな小学生じみたことで
セメダイン級の強力さに勝てるんですか!?
勝てるんです。本当に。
・今日は10時間勉強しようと、
スマホの電源を切った!私エラすぎ!
こんな感じで
自分を褒めまくちゃってください。
イヤイヤこんなことで
褒められないですよ〜〜
と言われるんですが、
いいんです!(川平滋平さん風に)
褒めるのは昨日の自分との比較でOKなんです!
昨日できてなかったことに
今日取り組んでみた。
もうそれだけですごいことなんですよ〜
脳みそは新しいことを嫌う。
それに向かっていっているんですから〜
こんなシンプルな方法で
勝てちゃうんなら、
やるっきゃないでしょ〜
ってことで、
今日新しく取り組んでみたことはなんですか?
それに対して自分を褒めてみちゃいましょう〜