今日のテーマはこちらです↓

=============

受験生・保護者に知っておいてほしい!

<新3年生になる前にすること>

=============

前回から「新3年生」向けに

お届けしています。

前回はお伝えしたことは・・・

「時間を味方につけたら勝ち!」

ってことでした。

今回は前回の補足的な内容を

お伝えしたいなと思っています。

補足的な内容なんですが、

けっこう大切な内容です。

新受験生と保護者の方

両方に確認してほしい!

ということで

今回のテーマは・・・

「高校受験との違い」

高校受験の合格体験記で、

・冬休みから猛スパートかけて合格できました!

・偏差値30から3ヶ月で志望校に合格できました!

・1ヶ月でなんとか合格することができました!

というタイトルをよく見かけませんか?

保護者の方とお話ししていて

「あ、ここの認識揃えておきたいな」

というのはココです。

具体的言うと、

● 大学受験はゼロべースから

 短期間での逆転合格はほぼ不可能

ということです。

高校受験はできるのに、

大学受験はなぜできないんですか???

要因は2つあります。

1つ目は、試験範囲が広いこと。

2つ目は、浪人生がいること。

この2つは、高校受験の時と

大きく違うポイントです。

今回は、1つ目の「試験範囲」

について解説していきますね〜

さて、ここでクイズタイムです!!

=========

大学受験で出題される

英単語数はいくつ?

(共通テストの英語を想定)

=========

はい〜 シンキングタイム終了〜〜

答えは、

5,000語!!

正解された方は・・・

いつかどこかでラッキーなことが起こるでしょう笑

5,000語と言われてもピンとこないですよね?

では、もう1つクイズです!

=========

高校受験で出題される

英単語数はいくつ?

=========

2,000~2,500語!!!

*高校入試を戦える単語数と

言われている数です

気づいちゃいましたか?

どのぐらい範囲が広くなるか。

整理しますね。

<高校受験に必要な単語数>

2,000〜2,500語

<大学受験に必要な単語数>

5,000語

そう!

英単語だけでも「2倍」なんです!!

2倍ですよ。

ポイント2倍デーの倍だったらいいですけど、

覚える単語数が倍になります。

さらに数学。

中学生の教科書のページ数は、

約800ページ。

高校生の教科書のページ数は、

約1200ページ。

本1冊分ぐらい増えます。

さらに理科。

化学、物理、生物の中から

2科目が必須になります。

高校受験の時と比べて

1科目増です。

さらに!

国公立の方は、

現代文、古文、漢文をそれぞれ。

社会科目を1つ。

英語のリスニング対策も

しないといけません。

どうでしょうか・・・

もうお腹いっぱいですよね 汗

私も書いていてお腹いっぱいになりました。

ぐへー

これだけの量を

「抜けなく・漏れなく・正確に」

自分の中に入れられている人が

医学部に合格できる人なんです。

まずは知識を入れないといけないし、

それを正確に入れ直さないといけない。

これだけでも、

たった3ヶ月で逆転合格!

は難しいことがご理解いただけしたでしょうか?

大学受験は恐ろしいですよ・・・

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です