今日のテーマはこちらです↓

=============

受験生・保護者に知っておいてほしい!

<来年のスタートをする時期>

=============

今年受験生で、

来年の入試が少しでも

視野に入っている方向け

のトピックです!

今の時期って

すごーーーーーーーく

ビミョ〜なんですよね。

国公立志望の方は

合格発表を待つ時期ですし、

私立志望の方は

前期日程が終わって

後期日程を受けている人もいれば

少しお休みしている方もいますし。

いずれににせよ、

「勉強する」って

感じじゃないっていう・・・

予備校業界では、

新年度の生徒を受け入れる

体制がバッチリ整っているんですけどね 笑

来年も入試を受ける可能性が

少しでもある方に伝えたいこと。

それは、

「1日でも早く勉強を再スタートさせた人は

 合格の可能性が確実に上がる」

これは自信を持って言い切ります。

合格率って

大手予備校だと20%あれば

めっちゃ高い方なんですけど。

おかげさまで、

今年担当している浪人生の生徒の

合格率は80%です。

(一人受験が続いていますが)

医学部の一次試験の

合格率は100%。

どの生徒も偏差値50もしくは

60あるかないかの状態からのスタートしました。

勝因は色々あるのですが

共通していることは・・・

○ 2月から勉強をスタートさせていたこと

全ての試験が終わって

1週間ぐらい休養期間を取ってから

2月の中旬ぐらいから始めていました。

そんな早くから勉強したら

息切れしちゃうんじゃないですか?

そういう心配はごもっとも!

ただ、早くから始めたからこそ

浪人生活を1年もしくは2年で

きっかり終えることができたと思います。

医学部入試を合格で終える秘訣は、

○ 知識量を増やすこと

教科書に載っていることは

隅から隅まで完璧に覚えていることは

「フツー」です。

大切なことなのでもう1回!!!

教科書に記載されている内容は

ぜ〜んぶ覚えていることは、

当たり前ですからね(にっこり)

合格している人って

こういう感覚なんです。

いやいやいやいや

入江さん、それは無理っすよ・・・

できるんですよ〜

できている人いますから〜

できるためのポイントは・・・

○ 時間!!!!!!!!

覚えるための時間を

とればとるほど

覚えられる知識が増えていきます。

ま、当たり前の理屈なんですけど・・・

勉強時間を

1日10時間。

受験勉強できる期間を

12月までと仮定すると・・・

(1月は過去問で終わっちゃうので)

勉強に使える時間はこちら↓

・4月から始めると2,400時間

・3月から始めると2,700時間

300時間も多く時間が作れます。

入試前に誰もが思う、

「あと1ヶ月あったら完璧に覚えられたな〜」

みんながおもった「あと1ヶ月」は、

”今” 作れるんですよね。

医学部に合格できる人って、

○ 時間を味方につけられている人

なんだと思うのです。

「4月から本気出す!」と思っている人。

もう1回考えてみるといいかも?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です