今日のテーマはこちらです↓

=============

受験生・保護者に知っておいてほしい!

<面接のお作法>

=============

国公立前期日程を受験した

受験生のみなさん。

本当にお疲れさまでした!!

明日の面接まで

踏ん張って走りきりましょう!

前期日程の前に生徒から

「確認してください〜!」

と言われることが多かったもの。

それは、

・面接のお作法

知ってますよ〜

ってことかもしれないんですけど、

試験直前に確認できるように

流れをまとめておきますね!

流派によって色々ありますが・・

これだけやっておけば

変な事にはならないでしょう

という部分をピックアップしました〜

<面接のお作法:入る時>

1、扉の前に来たら3回ノックする

  (ノックの回数は流派によっては2回でOK)

2、扉の中から「どうぞ」と言われるのを待つ

3、「失礼します!」とドアの前で元気な声で言ってから入る

4、扉を閉める

5、椅子がある場所に歩いていく

6、椅子の 前 もしくは 横 に立つ

7、面接官から「おかけください」と言われるのを待つ

8、言われたら「失礼します」と言って座る

9、背筋をよくして座る

<面接のお作法:帰る時>

1、面接官から「これで面接は終わりです」と言われる

2、「ありがとうございました」と言う

3、立つ

4、ドアの前まで歩いていく

5、面接官の方を向く

6、「失礼します」と言って軽く会釈する

7、ドアを開けて出ていく

8、静かにドアを閉める

以上です!

面接のポイントは、

○ いつもより声を2倍大きくして話す事!

 *常に声が大きい人は1.5倍ぐらいで 笑

上手く言えなくたっていいです。

マスクをつけて話すので、

大きな声で話して、伝えたい内容が伝わることが

最大の優先事項なり。

自分が伝えたいことを面接官に伝える。

この任務のみを遂行せよ!!

ベストを尽くせるよう応援してます!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です