今日のテーマはこちらです↓

=============

受験生・保護者に知っておいてほしい!

<合格するイメージづくり>

=============

国公立二次試験&

私立医学部後期入試まで

あと1日!!

逆転合格した受験生の

ストーリーを脳内に染み込ませよう!

というシリーズです。

今日でラスト!

一緒に続きを見ていきましょう〜

==========

逆転合格ストーリー【ラスト】

〜譲れないものへの執着〜

==========

日本の大学と併せて

海外医学部の受験を決めた生徒。

日本の大学の対策と

海外医学部の対策の

2足のわらじが始まりました。

生徒の当時の学力からすると

日本の大学の医学部の問題は

めちゃくちゃ難しく感じたと思います。

当時は偏差値50あるかないか。

医学部の問題レベルは偏差値65以上を

想定していますので・・・

入試問題は半分解けているかどうか

だったんじゃないかと想定します。

めげずに過去問を1〜2年分やり終え、

一般入試が始まりました。

受けるものの不合格。

そんな日々が2週間続きましたが、

予定していた日本の大学の受験を

全て受け終えました。

海外の医学部入試まで

あと1ヶ月となりました。

この時期の予備校って

すごく静かなんです。

・入試を受けに行っている人

・進学先が決まった人

・他の予備校に移った人

それぞれが自分の道に進んで行くので、

校舎には生徒がほとんどいないんですよね。

校舎には「来年に向けて頑張ろう」

という雰囲気がどことなく出てきます。

そんな雰囲気にも関わらず、

その生徒は毎日朝早くから校舎に来て、

遅くまで一人で勉強していました。

周りの雰囲気が「次に向けて」

という中、

一人受験モードを維持するのは

本当にすごいことです。

人は周りの雰囲気に

すぐ流されやすいので。

しかも推薦・一般入試でも

不合格が続いている状態でした。

普通の受験生だったら

自信が地に落ちて

立ち直れない状態と言っても

言い過ぎじゃない状態でした。

本当に色々な葛藤と向き合いながらも

黙々と勉強をしていました。

それはもう声をかけるのが

できないぐらい。

そして入試当日。

ハンガリー医科は

日本の大学と一緒で

2回の試験をパスする必要があります。

1回目は学力試験。

2回目は面接です。

特徴的なのは、

1回目の試験の結果が

当日わかること!

受け終わって1時間ぐらいすると

学力試験の結果が発表されます。

合格した人が午後からの

2回目の試験に進むことができます。

1回目の試験が終わり、

合格発表の時間。

生徒からメッセージが入ってました。

「入江さん!!!!!一次合格しました!!!」

おぉ〜〜〜〜!!!!!!!!!

その生徒にとっては大学受験生となって、

初めての合格です!!!

とても嬉しかったのを覚えています。

ただ、

学力試験の後は

英語の面接があります。

面接の順番が来るまでやることを伝え、

二次試験に臨ませました。

試験の結果がわかるのは

1〜2週間後。

その日が来ました。

生徒の合格発表の日は

「気にしない」

ことを行動基準にしている私ですが、

その日はソワソワしながら

待っていたのを覚えています。

ついに生徒から連絡が来ました。

「入江さん!4大学とも合格もらえました〜!!」

よかったぁ〜〜〜〜〜!!!!!!!

マジでおめでとう〜〜〜!!!!!!

すごいすごい!!!

その生徒の頑張りをこれでもかっ

ってほど褒め称えました。

12月のまさかの不合格。

偏差値50あるかないか、

ほぼゼロからの一般入試の準備。

不合格が目に見えている状態での

日本の医学部の受験。

一人で孤独な勉強。

そこから

「医学部医学科」の合格を

自分の力で掴み取りました!

その生徒は、ハンガリーで元気に

1年生の過程を学んでいます。

当時のことをこんな風に話していました。

「絶対絶対浪人したくなかったので、

それはもう必死でした!!」

「マジで死ぬかと思うぐらい勉強しました!!」

「もっと早くしろって感じなんですけど 笑」

・これだけは避けたい!

・ これだけは達成したい!

そんな譲れないものへの執着心が

合格への強い後押しに繋がったんじゃないかなあ

と思っています。

明日受験を控えているみなさんへ。

「これだけは達成したいってことは何ですか?」

もしくは

「これだけは避けたいって思っていることは何ですか?」

誰のためでもなく、

自分の人生のために

1点を確実に積み上げてきてください。

傾向が変わろうが変わらまいと、

やるべきことは一つ。

『自分が解ける問題を確実に正解してくること』

そのために何を意識しますか?

一つだけ決めましょう。

みなさんは、

決めたことをやりれます!

いってらっしゃい!!

最後までお読みいただきありがとうございました!

みなさまの毎日が、合格に向けて充実感で満ちた日々でありますように。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です