今日のテーマはこちらです↓

=============

受験生・保護者に知っておいてほしい!

<国公立の2次試験対策>

=============

国公立二次試験まで

あと7日!!

前回の復習からいきましょ〜!

記述対策のコツは、

・お手本をインストールする

・丸ごと覚えてしまう

でした。

繋ぎの言葉だけ覚えてしまった方が

効率良くね?

という疑問に対して

このようにお答えしました!

○ 解答を全文覚えた方が早く答案が作れるよ

今回は、

「解答を丸ごと覚えてしまうメリット」

について解説していきます〜

模範回答を丸っと暗記作戦は、

・英語

・数学

・生物

に特に有利に働きます。

なぜなら、

「書く量めっちゃ多い」

ので。

英語は、英作文。

数学は、証明問題。

生物は、論述問題。

もちろん

化学も物理にも使えるワザです。

入試は

時間との勝負!

合格を掴むためには、

限られた時間の中で

○ 減点されない

かつ

○ 正解が書いてある

答案を作る必要があります。

ですが・・・

ここで矛盾が生じます。

・時間をかければ求められる答案が作れる

けど

・入試は時間が限られている

(なので焦ってミスしやすい)

ここの差をどう埋めるか

がポイント!

その差を埋めるのが

○ 模範解答を真似る!!

いやいやいやいやいやいや

入江さん、試験会場に赤本持っていけないっすよ!

ちょっと抜けている私でも

さすがにそれはわかります〜笑

持っていける唯一の方法が

あるじゃないですか〜〜〜

「みなさんの頭の中に入れる!!!!!」

これならカンニングになりませんね(にっこり)

模範解答を入れておくと

確実さを持ちつつも

時間をショートカットできます。

例えば英作文。

=接続詞だけ覚えたバージョン=

よし、自分の主張は書けたぞ。

次は根拠を書くんだな。

Because を使うんだったな。

あれ?Becauseの後はS+Vだっけ?

それとも名詞が来るんだっけ?

うーん・・・(時間ロス)

=丸ごと暗記していたバージョン=

よし、自分の主張は書けたぞ。

次は根拠を書くんだな。

Because を使うんだったな。

Because she overslept,

she missed the first day of class.

(彼女は寝坊したので、

彼女は授業の最初の日を逃した。)

今回はこの例文の主語を変えたらいけるな。

Because ”I” overslept, 〜(スラスラ〜)

どうでしょうか?

確実さとスピードの違いを

感じていただけたでしょうか?

合格できる生徒って

ゼロからその場で閃いて

記述してないそうです。

自分の中にある

正しい解答ストックから、

使えそうなやつを引っ張り出して

その問題に合わせているんですって!

ほほ〜〜〜

残りの期間は、

正しい解答ストックを

頭の中にたくさん入れることも

並行してやっていきましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です