今日のテーマはこちらです↓

=============

受験生・保護者に知っておいてほしい!

<短期間で成果を出す労い方>

=============

今週はめっちゃ頑張る週で、

気持ちも体力もきっつくなるよ〜

だからこそ「自分を労うこと」

がめっちゃ大切だよ〜

ということを前回お伝えしました。

今回は、労うための具体的な方法を

一緒に知っていきましょ〜〜

○ できた行動を見つける

試験が終わった後って、

・手応え悪かったな

・あの問題解けたか心配だな

・知識があやふやだったな

・気持ちがふわふわして集中できなかったな

悪い一面ばかり意識がいきがちです。

良くなかったことに意識が行くことは

悪いことではなくて、

むしろ普通のことだと思います。

合格していくためには、

ここにもう1つ行動を付け足していきましょう!

ラーメン頼んだらライスも頼む的な感じです 笑

それが、

「できた行動を見つける」

です!

具体的には、

・試験会場に時間通り到着することができた!

・諦めずに最後まで問題を解き続けることができた!

・計算ミスを減らせるように意識することができた!

・ペンを走らせ続けることができた!

こんなの当たり前じゃないですかーーーー!!!!

まあまあ

落ち着いてくださいな。

当たり前のことだからこそ、

ぜひ労ってあげてほしいんですよね〜

だって、

「当たり前」って当たり前じゃないですから。

・コロナで試験が無くなってしまったかもしれない

・交通機関で大きな事故が起きて

 試験時間に間に合わなかったかもしれない

・利き手に怪我をしてしまって思うように

 手を動かせなかったかもしれない

当たり前のことができるまで

色々なプラスな出来事が起きているんですよね。

受験生って結果至上主義の価値観なので、

なかなか良いことに目を向けづらいじゃないですか。

でも、労うことは

私たちに燃料を入れることができます。

そうすることでハードな出来事も乗り越えることができます。

だからこそ、

日々の「当たり前」にできたことを

労ってあげることこそ、

燃料を入れ続ける秘密だったりします。

結果主義の世界で生きる受験生だからこそ、

「できて普通」のことに目を向けて

自分のエンジンを回し続けて欲しいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です