今日のテーマはこちらです↓
=============
受験生・保護者に知っておいてほしい!
<正しい緊張の対処方法3>
=============
〜前回の復習〜
<緊張する5つの原因>
1、プライドが邪魔をしている
2、コンプレックスがある・自信がない
3、トラウマがある
4、準備不足
5、未知の経験・場所となっている
今回は「4、準備不足」型緊張の
方の対処方法をお伝えしていきますね!
*トラウマ型については次回お伝えします〜
=============
4、準備不足型緊張の対処法
=============
準備不足型には2つのパターンがあります。
1つは、事前準備不足。
・もっと勉強しておけばよかった
・あの時寝なきゃもっとできたのに。。。
もう1つは、突然やることになってしまった。
・問題の訂正が入って、訂正文が見えづらい
・面接で想定外の質問をされた
というパターンです。
1つ目のパターンは、
いま「頑張るしかない」
が対処方法です 汗
今、この瞬間も頑張ってください!!
今回取り上げたいのは、
2つ目のパターンです。
今年は
・大学入試改革
・コロナ対応
と
例年にないぐらい「初めて」づくしの年です!
だからこそ
突然の「出来事」が起きた時に
緊張してしまった時の対処方法をしっておきましょう〜
その対処方法とは?
ズバリ!
「実況中継をする」
はあ・・・
入江さんまた変なこと言ってるよ・・・
ちょっとお待ちください〜〜〜!!!!
もう少し聞いてくださいまし。
急なことが起きた時って、
「頭の中が大混乱状態」になります。
この状態は、
感情が大暴走している状態なんです。
「理性=頭で考える人」が
「感情=子供みたいな人」に
振り回されている状態になります。
試験の時は、「理性」が優位になることで
落ち着いて対応することができます。
なので
○ 感情を自分が切り離す
作業が必要なのです〜!
それが「実況中継」
具体的なやり方は
次回へ続く!!!