今日のテーマはこちらです↓

=============

受験生・保護者に知っておいてほしい!

<共通テストの点数の本当>

=============

受験生のみなさん。

ゆっくり休めましたか?

今日は自己採点。

気持ちが落ちている人も

上がっている人もいると思います。

ただちょっと待って!!!

その得点ですね、

良いのか悪いのかわからないんですよ・・・

はいっ????

50点だったら悪いに決まってるじゃないですかー!!!

そんなあなた。

「共通テストは平均得点率50%を目指して作られたテスト」

ということを忘れていやしませんかい??

もうちょっと説明を加えますと・・・

センター試験は、

「得点率平均60%」

を想定して作られています。

なので、

センター試験で60点=偏差値50ぐらい

共通テストで50点=偏差値50ぐらい

つまり

センター試験の60点と

共通テストの50点は

同じ価値を持っています。

(本当に共通テストが平均50%になったら・・ですが)

なので、

●点数だけで判断していると痛い目にあう!

んです。

「平均点予想」が「固まるまで」

だ〜〜〜〜〜〜〜れも

あなたの得点の価値を判断できる人はいません!!!

じゃあ 

一体どうしたらいいんですかあぁ〜〜!!!!

ここは落ち着いてください。

できることは1つ。

国公立志望の方は、

○ 「数学III」の感覚を取り戻してください。

とにかく数学IIIを一日中やりまくってください!!!

そのぐらい、感覚落ちてます。

最終勝負は2次試験です。

ここでなんとかなります。

そのためにも数学IIIで得点できる力が超必須!

なので・・・

うだうだ言ってないで

数学IIIを解きやがれ。

です。

私立志望の方は、

○ 明日からの2週間に全力を尽くしてください

試験を受け続ける限りは

「受かる可能性」がある状態です。

バーーーっと

試験→合否→試験→合否

とめまぐるしい日々ですが

たった2週間で全てが決まります。

この2週間。

どんな状態でも状況でも、

1つ1つの試験にあなたの全力をかけてください。

大丈夫、死なないですから。

そして全力でやりきった人に

チャンスが巡ってきます。

明日は「得点の価値の予想の仕方」をお伝えしますね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です