今日のテーマはこちらです↓

=============

受験生・保護者に知っておいてほしい!

<正しい緊張の対処方法>

=============

〜前回の復習〜

<緊張する5つの原因>

1、プライドが邪魔をしている

2、コンプレックスがある・自信がない

3、トラウマがある

4、準備不足

5、未知の経験・場所となっている

ここから原因別の対処方法を

お伝えしていきますね!

=============

1、プライド型緊張の対処法

=============

プライド型の緊張する人は、

● 他人からの視線を気にしがち!

です。

日本人の60〜70%は

プライド型の緊張をすると言われています。

多いっ・・

そのぐらい普通のことなんですよね。

そんなあなたへの

適切な対処方法はこちら。

「自分ができることに集中する」

ジャーン!!!!!

あぁ・・・

わかりますよ、空気感が・・・・

冷んやりしてますでしょう。

夏場に飲むと美味しい

キンキンに冷えたコーラのように・・・

理由をちゃんと説明しますね!

繰り返しになりますが、

プライド型緊張の人は

「他者の評価」を一番気しています。

自分 ← 相手

矢印が相手から自分に向いている状態なんです。

・浪人はかっこ悪い

・受験に失敗したら恥ずかしい

「他人から思われたら嫌だ」

心の底ではこう思っているんです。

あくまで「他者からの評価」に

意識がいっています。

なので矢印をこうしたいんです。

自分 → 相手

自分から矢印を相手に刺すイメージ。

自分の弓から放たれた矢が的にビシッ!

と刺さる感じです。

ただ、

試験だとイメージが

いまいちで沸きにくいんですよね。

なので、

○ 自分が今すべきことに集中して余計なことを遮断する

このような行動をすることで、

矢印は自然と自分から相手に向きます。

自分ができることに集中する。

集中することは「1つ」だけに絞ります。

いいですね。

○ 1つだけ

ですよ〜〜〜

あれもやろうこれもやろう。

人は欲張りっこですが、

脳みそは1個のことしか集中できません。

なので、

1つだけ!

遠足のおやつにようかんを

入れたがる人もいましたが、

「おやつはじゃがりこのみ!以上!!」

ぐらいの潔さで1つにしましょう〜

(例)

・解ける問題を解き進める

・ペンを走らせ続ける

・混乱したら一旦ペンを置く

・周りが気になったら目を3秒とじる

さあ、皆さんは試験で何に集中しますか?

=まとめ=

プライド型緊張の人は、

やることを1つ決めて

それをやりきることに集中する。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です