今日のテーマはこちらです↓
=============
受験生・保護者に知っておいてほしい!
<行動で集中モードに入る>
=============
「集中力を操り最後の追い込みをして、
合格力を高めよう!」
考え方から集中状態に入る方法を学んできました。
今回は「行動」から
アプローチする方法をお伝えしていきます!
それでは行ってみましょ〜!
人の仕組みというのは面白いもので、
自分がしている行動から
意識を変えることができます。
=集中モードに入る:行動編=
行動から集中力が高い状態に入るために、
「ここから集中しますよ〜」
という合図を動きで脳みそに出していきます。
わかりやすくいうと
○ ルーティン
を作っていきます。
みなさんは覚えているでしょうか?
・ラグビー日本代表の五郎丸選手のポーズ
小さい子供が好きそうなポーズ!
(知らない方はグーグル先生に聞いてみましょう〜)
五郎丸選手のポーズは、
まさしく”集中力モード”に入るためのルーティンです!
気持ちの問題なんじゃない?
って思うかもしれませんが、
・一流アスリート
・一流芸術家
・難関大学に入る受験生
はルーティン持っている人が多いなあ
という印象があります。
さて、ルーティンづくり。
なんでもいいの?
って感じですよね。
はい、なんでもOK!
なんですが
そうすると迷いますよね・・・
なのでオススメのルーティンを
いくつかご紹介します!!
この中から試してみて、
良さそうなものをご自身のルーティンにしてみましょう!
◆ オススメルーティン ◆
・お尻を叩きながら、「始めますよ〜」と口に出す
・手のひらで同士で拍手を一回して、「集中!」と口に出す
・ガムを噛んで、「スタート!」と口にだす
・何か特定の飲み物を飲んで、「やりますか」と口に出す
共通点があることに気づきましたか?
1、体の一部に刺激を入れる
2、スタートすることを口にだす
これらが共通点です〜
体に刺激を入れることで、
脳みそに指令を出しやすいと言われています。
また、普通モードから勉強モードを始めるよ。
と口に出すことで脳みそにダイレクトに合図が届きやすいそうです。
自習室では声を出せないと思うので、
口パクでも大丈夫です。
・勉強を始める時
・休憩からリスタートしたい時
・昼寝をした後
にぜひ試してみてください!
こんなシンプルな方法で
集中力を高められるならやるしかない!