今日のテーマはこちらです↓
=============
受験生・保護者に知っておいてほしい!
<自信の積み上げ方>
=============
自信を持って入試に臨もう!
ということで、
自信を作るためのお話をお届けしています。
前回は、
スパルタな考え方をしていると
限界がきますよ〜
ということをお伝えしました。
自信をつけるためには、
スパルタ式の思考だと難しいんです。
じゃあどうしたらええねん!
というところを解説していきます〜
○ できることを積み上げていく
これが正しい自信の付け方です。
「積み上げていく」
というところがポイントですよ〜
多くの人は、
・できないところを見つける
・できないことをできるようにする
穴を埋めていくイメージで行動しています。
これが
スパルタの考え方ですね。
足りたないところを埋めていく。
一方で
「積み上げる」
という考え方。
・今の状況はOK!
・目標に向かって、あとは何を付け足していったらいいかな?
という考え方なんです。
今持っている土台に
積み木を積み上げていくイメージです。
これってどこかで聞いたことありませんか???
そう!
「自信がある人の考え方」
そのものなんですよね。
スパルタは、上から目線。
自信がある人は、見上げる目線。
こんなイメージです。
ただ!
積み上げるということは、
土台が穴ぼこだらけだと大変なことになります。
積み上げたものたちが
ちょっとした衝撃で崩れてしまいます。
この「土台」が
自信をつけるためには
とっても大切です!
次回は、
土台づくりについて学んでいきましょ〜