今日のテーマはこちらです↓
=============
受験生・保護者に知っておいてほしい!
<自信をつけるときに気をつけること>
=============
自信は作れる!シリーズも
佳境にきておりますよー
自信は才能
と思っている方も
少なからずいるようです。
そんなことはないです!
自信は必ず作れます!!
自信を作ろうとするときに
注意が必要な考え方があります。
それは「スパルタ」
今回はここを詳しく解説していきます〜
<スパルタな考えに気をつけろ!>
スパルタと聞いてどんなイメージが浮かびますか?
優しいイメージでしょうか
厳しいイメージでしょうか
「厳しい」イメージの方が多いと思います。
そのとーりです!!!
自信をつけるときに気をつけてほしい
スパルタな考え方とは・・・
↓
↓
↓
今と到達したい未来を比べて、
不足しているものを厳しく見すぎている考え方です。
スパルタな考え方をしている人は
こういう口癖があります。
・もっと〜しなければいけない
・まだまだここが足りない
・もっとやらないと
?????
どこがいけないの?
と思う人が多いんじゃないかなぁと思います。
全然普通じゃないですか!?
そうなんです。
家庭、学校、塾・予備校、部活。
ほとんどの場においてこの考え方って
普通にされているんですよね。
でもでも!
スパルタな考えには欠点があります。
それは・・・
●限界がくる
ということです。
常に不足していることばかり気にしています。
小さな目標を達成しても、
「いや、まだまだ足りない」
と思って頑張り続けちゃうんです。
でも、
ずーっと頑張り続けられるのでしょうか?
できないんです。
実は。
スパルタ式で考えていると
必ず限界がきます。
ある日どこかで
プツリ
と糸が切れたようになります。
「やる気が出ません」
「やらないといけないとわかっているけど体が動きません」
一生懸命頑張れる人ほど
スパルタ式思考の罠にはまりやすいです。
不足しているもの”ばかり”見ていると、
頑張るためのエネルギーが補充されません。
いつかはエネルギーが切れてしまいます。
ガス欠した車みたいな感じになっちゃうんです。
そうすると、
到達できそうな手前で失速。
これ、めちゃくちゃよくある話なんです。
エェーーー
それじゃあどんな風に考えたらいいのさ!?
というテーマで、次回お届けします〜
お楽しみ!