今日のテーマはこちらです↓

=============

受験生・保護者に知っておいてほしい!

<不安の正体:過去編>

=============

不安になる時期なので

対処方法を知りましょうシリーズです!

前回は、「不安の正体」について知っていただきました。

不安の正体は2つあって・・・

~不安の正体~

1、過去の後悔している出来事に意識がいっていること

2、未来の心配なことに意識がいっていること

でした。

今回は、

”1、過去の後悔している出来事に意識がいっていること”

にフォーカスしてお届します!

みなさん、過去に起きたことで後悔していることってありますか?

私はめちゃくちゃあります!

・大学の時もっと勉強すれば良かった・・・

(アルバイトばっかりして卒業が危なかった)

・社会人になった時にもっと本を読んでおけば良かった・・・

(休みの日は寝てばっかりでした)

・お母さんにもっと優しくしてあげれば良かった・・・

(今は恩返しができるように頑張っています!)

みなさんはいかがでしょうか?

受験生の過去のネガティブな出来事に意識があることにより起こる不安は、

このような仕組みになっています。

● 学力が上がるか不安だ

 → もっと勉強しておけば良かった

● このまま勉強して受かるのかな

 → あの時もっといい塾を見つけておけば良かった

● とにかく不安

 → 過去にやってきたことって本当に合っているのかな?

意識が昔起こっていることに向いていることがわかりますね。

私の師匠はこの現象を、

「思い出しネガティブ祭り」

と仰っていました。

絶妙なネーミングセンス!!

思い出しネガティブ祭りは誰にでも起こります。

大切なことは、2つあります。

1、 過去のネガティブな出来事に引きづられていることに気づくこと

2、過去の出来事に囚われていること=何も進んでいない状況とわかること

以上2点を理解することです。

それじゃあどうすりゃいいの!?

という疑問については、次の次の回でお教えします〜

お楽しみに!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です