今日のテーマはこちらです↓
=============
受験生・保護者に知っておいてほしい!
<不安の正体:未来編>
=============
不安になる時期なので
対処方法を知りましょうシリーズの第3弾です!
まずは復習から!
不安の原因は2つです。
さて何でしたしょうか??
・
・
・
はい、時間です〜
答えはこちら。
~不安の正体~
1、過去の後悔している出来事に意識がいっていること
2、未来の心配なことに意識がいっていること
今回は、
”2、未来の心配なことに意識がいっていること”
について説明していきます。
行ってみましょう〜
突然ですが、
みなさんは未来に不安を持っていますか?
・このまま勉強して、本当に合格するのかな?
・この勉強方法で合っているのかな?
・みんな成績が上がっているけど、私は上がるのかな?
・合格しなかったらどうしよう
不安が強い時って、
こういう「未来への不安」にも意識が強く持って行かれちゃっているんです。
未来への不安は誰でも持っています。
持っていることは自然なことなんですよ。
ただし!
意識がいきすぎちゃっていると、
悪い影響が出てきます。
それが
「なんかよくわからないけど不安」
という状態なんです!!!!!
入試が近づけば近づくほど、
口に出す生徒は多いですよ〜
受験生の多くは不安との戦いだ!
と言われているぐらい「不安」はずーっと出てきます。
意識が過去なのか未来に行っているのか。
それは人それぞれです。
受験生は不安との戦いだ!
なんて言われるぐらい、
受験生と不安は切っても切れない関係なんです。
こわっ・・・(ブルブル)
それでですね。ここが大切なんですけど・・・
不安な状態に止まっている時って、
● 進歩がない状態
なんです。。。。
何も成長できていない状態にハマってしまっています。
あぁ、、真実を言ってしまった。
ハムスターの遊具のように、
同じところをぐるぐる回っている状態なんですよね。
この状態って、受験生にとっては致命傷ですよね(汗)
だから、
○ 不安な状態からいかに早く脱出できるか
が超ポイントだったりします。
不安は消せないけれども、
「不安な状態から抜け出すこと」はできます。
長くなってしまったので、
解決策は次回に!