今日のテーマはこちらです↓
=============
受験生・保護者の方に
知っておいてほしい!
<志望校判定の知識>
=============
突然ですが問題です!
〜問題〜
模試の志望校判定で、A判定が出た場合の
合格可能性を答えよ。
・
・
・
答えは出ましたでしょうか?
それでは
答え合わせをしていきましょう!
正解は
「80%以上」
です。
====
↓解説↓
====
予備校が出している「志望校判定」は、
合格の可能性の基準が決められています。
(河合塾HPより:https://www.kawai-juku.ac.jp/trial-exam/zento/statistics/gd3-mark01/about/)
<河合塾>
A判定:合格可能性 80%以上
B判定:合格可能性 65%
C判定:合格可能性 50%
D判定:合格可能性 35%
注目してほしいのは「A判定」です。
・合格可能性 80%以上
と書いてあります。
A判定をとれたからといって
●100%ではない
のです。
生徒や保護者と接していると、
「A判定が出ないと合格できない」
「A判定出すためには何をすべきでしょうか」
A判定に囚われている印象を受けます。
「C判定よりもA判定のほうがいいじゃないですか?」
確かにそうなんです。
けれども、
○C判定のラインまで行けたらまずはOK
と私は考えます。
模試で計れる学力は
「標準的な問題を解く力」
です。
言い換えると、
模試では
「基礎力」
しか測れないんです。
入試で出る問題は「標準以上」です。
つまり
模試では、
●「入試レベル」の対応力は計れない
のです。
>>次回へ続く