今日のテーマはこちらです!
=============
保護者に知ってほしい!
<写し鏡の法則>
=============
保護者の方から
よくいただく質問があります。
それは
「子どもが勉強してくれないんです」
という質問です。
大学受験に限らず
「受験」というものに関わる保護者の
永遠のテーマかもしれません。
今日はそのお悩みを
スッキリ解決できる方法です。
ズバリ!
「写し鏡の法則」
というものです。
脳みその仕組みの一つに、
○子どもは、親の真似をいつもしている
というものがあります。
「親の背中を見て子どもは育つ」
とは言い得て妙で
理に叶った言葉なんです。
子どもたちって
私たちが認識している以上に
大人のことをよ〜〜〜〜〜〜〜く
見ています。
自然と大人の真似をしているんです。
身近な人であればあるほど
よぉ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜く
見ていますよ。
そう
お父さん・お母さんたちのことです。
・勉強しない
・本を読まない
・だらしがない
・切り替えができない
お子さんの行動でストレスが溜まっていること。
みなさん自身がされているかもしれません。
ご自身の姿が
お子さんを通じて
見えているのかもしれません。
保護者のみなさんを
責めているわけではありませんので、
安心してくださいね。
子どもってそういう特性があるんだな
ということを知っておいてほしいな、と思います。
長くなってしまったので、
この続きは明日!
<編集後記>
コンビニに行くと「ハロウィン」用の特別仕様のお菓子が売っていました。
目に止めてしまったお菓子はこちら↓
〜キットカットの14個セット〜
チョコレート:7個入り
アップルパイ味:7個入り
アップルパイ味!!!!!!
・キットカット好き
・アップルパイに目がない
私にとって「買うしかない!」という品物。
速攻レジに持っていきました。
帰ってきて袋を開けた瞬間、
目に入ってきたのが「黄色いパッケージ」のもの。
アップルパイ=黄色いに近い色
「黄色い袋がアップルパイ味に違いない!」
黄色いパッケージを選び袋を開けました。
頭の中は、アップルパイの味がする
キットカットでいっぱいです。
いただきま〜す
と口に入れようとした瞬間。
見えたのは「茶色い物体」でした。
あれれ???
アップルパイ味じゃない・・・
なんで〜〜〜!!!(涙)
そこで気づきました。
「あ、これはメンタルブロックだ・・」
(メンタルブロックについては、こちら→https://iriehitomi.com/2020/09/06/5-受験生を邪魔するもの-20個の成長/
メンタルブロックの一つに
「思い込み」というものがあります。
>黄色い袋がアップルパイ味に違いない!
と勝手に思っていたんですよね〜〜〜
メンタルブロックって
そこかしこに埋められているんだなぁ
しっくりきた経験でした。
私のエピソードは
笑って終しまいになりますが、
結果を求められる受験では
「痛手」になっていることも多そうです。
知らず知らずのうちに
ブロックされているんですもの・・・
メンタルブロック恐るべし。
追伸
アップルパイ味、無事にいただくことができました。
美味しかったです〜〜〜〜〜